レンタルサーバー

アメブロで副業はできる?知っておきたい7つの事実とWordPressを選ぶ理由。

Ryou@Server

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「アメブロで副業って本当にできるの?」

そう疑問に感じたあなたへ。

結論から言えば、アメブロでも副業・収益化は可能です。

ただし、“できる”と“稼げる”の間には大きなギャップがあり、規約・仕組み・自由度の制約を正しく理解しておく必要があります。

この記事では、最新のAmeba規約・実際の収益データ・成功事例をもとに、アメブロで副業を始める現実的な方法と限界、 そして最終的になぜWordPressが本格副業に向いているのかを徹底的に解説します。

読み終える頃には、「どんな選択が自分に合っているのか」が明確になるはずです。


結論と根拠:アメブロ副業は「可能だが制限あり」

この章では、アメブロで副業が可能な理由と、その裏にある制限の実態を明確にします。 2025年時点でアメブロは「商用利用OK」「アフィリエイトOK」ですが、 それはあくまで特定の条件下でのみ。自由な収益化を目指すなら、注意すべき壁があります。

商用利用の解禁と現在のルール

アメブロは2018年12月、公式に商用利用を解禁しました。 この改定により、「商品紹介・サービス宣伝・自社販売」などが正式に認められ、 従来の“趣味ブログ”から“副業利用”へと道が開かれました。 しかし現在(2025年時点)では、次のようなルールが定着しています。

  • 商用利用OK(ただし、規約に反しない範囲で)
  • Ameba Pickという公式アフィリエイト機能を利用可能
  • 外部ASPリンク(A8.net、もしもアフィリエイト等)は原則禁止
  • Googleアドセンスなどのクリック課金広告は非対応

つまり、アメブロでも「稼ぐこと」はできますが、自由に収益構造を設計できるわけではないということ。 多くの初心者が“手軽に始められる”という理由で参入しますが、実際は収益化の上限が低めです。

✔ 補足データ:
Ameba Pickの利用者アンケート(2024年・非公式集計)では、
月1,000〜5,000円程度の報酬が最も多く、
1万円以上を超える利用者は全体の約7%に留まりました。

アメブロで実際に稼げている人の例

実際のアメブロ副業実践者には、次のような事例があります:

  • 🎀 30代主婦:「ハンドメイド作品を紹介し、月2,000円のPick報酬を獲得」
  • 🧁 40代パート主婦:「アメブロからnote誘導で月5,000円を安定化」
  • 📚 会社員ブロガー:「日記系から特化型に転換し、3ヶ月で月1万円達成」

とはいえ、これらの成果はテーマ選び・記事量・読者との関係性に大きく左右されます。 多くの人が最初に感じるのは、「アクセスはあるけど収益が伸びない」という壁。 これはアメブロ特有の構造的な限界にも関係しています。

制限の正体:アメブロは広告が貼れなかったりする

アメブロは無料で始められ、SNS的な交流機能も備えています。 しかし、以下の制約が副業収益を伸ばす際のブレーキとなります。

項目強み(メリット)制限・弱点
費用無料で始められる独自ドメイン不可、広告削除は有料
広告Ameba Pickが利用可外部ASP・アドセンス非対応
SEO内部SNS流入が見込める検索流入が伸びにくく、構造的に上位表示が難しい
資産性運営会社が安定ブログ削除や規約変更でデータ消失リスク

これらの制約があるため、「お小遣いレベル」までは可能だが「副業として安定化」は難しいのが実態です。 次章では、そんなアメブロで現実的に収益を得るための3つの方法を紹介します。


やり方と注意点:アメブロでできる収益化の現実解

ここでは、アメブロで収益を生み出す「3つの具体的手法」を紹介します。 すべてAmebaの規約内で実践できる安全な方法です。 また、後半では「やってはいけない」行為や、思わぬリスクも整理します。

① Ameba Pickで商品紹介をして報酬を得る

Ameba Pickは、アメブロが公式に提供するアフィリエイト機能です。 美容・生活・子育て系の商品が多く、記事内にリンクを貼って紹介するだけで報酬が発生します。 クリック数や購入に応じてポイント(ドットマネー)が貯まり、現金や電子マネーに交換可能です。

例:「楽天市場の商品」をPick経由で紹介し、読者が購入 → 数%の成果報酬が発生。

報酬目安: 1クリックあたり1〜15円/購買成果1件あたり30〜500円前後。
月3万PV程度のブログで、月収300〜3,000円が目安。

Ameba Pickの強みは“審査がなく始められること”ですが、自由度が低く、商品の選択肢や単価の面で伸び悩みやすいのが現実です。

② 誘導型:アメブロを集客の入口にする

アメブロの強みは「フォロー・いいね・コメント」といったSNS的機能。 これを活かしてLINE公式アカウント・メルマガ・note販売ページなどへ誘導する形で間接的に収益化できます。

成功例:

  • 💬 アメブロで無料情報を発信 → LINE登録へ誘導 → 有料講座販売(月3万円)
  • 📝 記事でnote作品を紹介 → アメブロ経由で販売(月5,000円)

このモデルは、アメブロを「集客メディア」として活用し、外部で収益を上げる仕組みです。 ただし、「勧誘過多」「誇張表現」などが規約違反になることもあるため、読者に価値提供を行う前提を忘れないようにしましょう。

③ 自分の商品・サービスを売る

アメブロは個人の信頼構築がしやすく、ハンドメイド・コーチング・占い・講座販売などに最適です。 プロフィールや記事下に予約リンクを貼り、ストーリー性のある記事を更新し続けることで自然な集客が可能です。

事例:

  • 🎨 ハンドメイド作家:読者100人で月68本販売
  • 🧘‍♀️ カウンセラー:無料相談から有料セッションへ月3件成約

これらの手法は、“アフィリエイト禁止”の制約を超えて自分のスキルを収益化できる点が魅力。 ただし、信頼構築の時間が必要で、短期間での成果は期待しにくいことを覚えておきましょう。

アメブロ副業でやってはいけない5つのこと

  1. 外部ASPリンクを貼る(A8.net、もしも、Amazonアソシエイト等)
  2. アドセンスコードを埋め込む
  3. 「稼げる系」「投資系」など過度な誇張・煽り
  4. 薬機法・景表法に抵触する表現
  5. 公式素材・他者記事の転載

これらはすべて規約違反やアカウント停止のリスクにつながります。 副業で継続的に収益を上げたいなら、「安全運用」こそが最大の武器です。


限界の正体:アメブロ副業が“伸びない”3つの理由

「アメブロで副業を始めたけど、アクセスが増えない」「半年頑張っても収益が伸びない」—— そんな悩みは非常に多いです。 その原因は、努力やセンスの問題ではなく、アメブロという仕組みそのものにあります。 ここでは、構造上の3つの壁を解説します。

① 広告自由度が低く、単価が上がらない

アメブロではGoogleアドセンスやA8.netなどの外部広告が使えません。 そのため、収益源は実質的に「Ameba Pick」だけ。 Pickのクリック単価は1〜15円程度、成果報酬は数十円〜数百円にとどまります。 その結果、収益の上限が早期に頭打ちになる傾向があります。

WordPressで同様の記事を運営した場合、アドセンス+ASP併用で
1クリック平均15〜30円、1成約あたり1,000〜5,000円を狙うことも可能。 収益スケールにおける“差”はここで決定的になります。

② プラットフォーム依存で、突然の変化に弱い

アメブロはサイバーエージェントが運営するプラットフォーム。 そのため、あなたのブログは運営会社のルールの上で成り立っています。
過去には「商用利用禁止→解禁」「広告掲載位置の変更」「外部リンク制限」など、 大きな仕様変更が繰り返されてきました。

つまり、あなたがどれだけ記事を書いても、アメブロの方針次第で 収益源や導線が失われる可能性があるのです。 WordPressの場合、データも広告もすべて自分の管理下に置けるため、 このリスクを回避できます。

③ 検索エンジンに強くない

アメブロの主な流入源は「フォロー」「おすすめ」「内部ランキング」などのSNS的経路。 一方で、Google検索からのアクセス(SEO流入)は構造的に伸びにくいです。 その理由は、以下の3点にあります。

  • 独自ドメインが使えず、アメブロ全体のドメイン配下になる
  • 記事URL・タイトル構造をカスタマイズできない
  • ページ速度・内部リンク最適化などの技術的調整が不可

結果として、検索順位が安定しづらく、「資産ブログ」にはなりにくいという課題があります。 アクセスの波が激しい=副業収入の安定性も低くなる、という構造的な問題です。

実例: 月3,000PV・Pick収益1,000円 → WP移行後、月8,000PV・アドセンス+ASPで月7,200円へ増加。 (移行期間:4ヶ月/女性ライター・家計ジャンル)

次章では、こうした“構造的な限界”を乗り越えるために、WordPressとの比較を見ていきます。


WordPressとアメブロを比較!副業で成功するならWordPress一択

「WordPressは難しそう」と思っていませんか?

確かに最初は設定に手間がかかりますが、その先にある自由度は圧倒的です。

ここでは、副業目的でブログを運営するならどちらが向いているか、 コスト・収益性・資産性の3点で具体的に比較します。

比較①:コスト

項目アメブロWordPress
初期費用無料サーバー契約:月700〜1,200円/ドメイン年1,000円
維持費無料(有料プランあり)年8,000〜15,000円程度
自由度制限あり(HTML編集不可)テーマ・デザイン・広告配置すべて自由

初期費用の面ではアメブロが有利ですが、 長期的に見るとWordPressのコスパは高いです。 1年運用しても月1,000円前後で、自由度を考えれば十分な投資です。

比較②:収益性

  • アメブロ:Ameba Pick中心。収益上限は月数千円レベルが主流。
  • WordPress:アドセンス・ASP併用で、月1〜10万円クラスも現実的

実際、筆者が支援したブログでは、WordPress移行3ヶ月後に 月PV1.5倍・収益3倍というケースも珍しくありません。 ASPの自由度と広告設計力が、収益拡大の鍵になります。

比較③:資産性

WordPressはあなた自身の資産として記事が積み上がります。

SEO評価やドメインパワーが蓄積するため、1年前の記事が今もアクセスを生み続けます。

一方、アメブロはサービス内の“借り物土地”なので、評価やリンクが蓄積されません。

さらに、WPではGoogleアナリティクス・サーチコンソールを完全連携でき、 アクセスデータをもとに改善・検証・ABテストも自由に行えます。 これが副業として「収益を育てられる」最大の要因です。

初心者が感じる「WordPressは難しい」を払拭

今は、クリックだけで環境を整えられるサーバーが主流です。 たとえばConoHa WINGやエックスサーバーでは、「WordPressかんたんセットアップ」で 5分以内にブログが完成します。

  1. サーバー契約(5〜10分)
  2. ドメイン設定(自動紐付け)
  3. テーマ選択 → ブログ完成

つまり、難易度よりも“自由度と伸びしろ”で選ぶ時代です。 アメブロでライティングを学び、WordPressで“資産化”するのが理想的な流れです。


副業初心者のためのステップ:アメブロ→WordPress移行ロードマップ

「アメブロで基礎を学んだ人」が「WordPressで収益を伸ばす」までのロードマップを紹介します。 この流れで進めれば、最短2〜3ヶ月で副業基盤を作れます。

STEP1:アメブロでテーマと書く習慣を作る

まずはアメブロで「どんな人に、どんな価値を提供したいか」を整理します。 おすすめは悩み特化テーマ(例:家計管理・時短・副業・子育て)です。 10〜20記事書くことで、「ネタの方向性」と「読者層」が見えてきます。

STEP2:WordPressを立ち上げる

テーマが固まったら、WordPressでブログを開設します。 サーバー契約時に「WordPressクイックスタート」を選べば、専門知識は不要です。 アメブロの記事を移行する場合は、タイトルと本文をリライトしながら投稿しましょう。 ※コピペ投稿は重複コンテンツになるため要注意です。

STEP3:アメブロから読者を誘導

アメブロの記事末に、「詳しくはWordPressブログで解説中」というリンクを貼ります。 この方法で、アメブロのフォロワーを自然にWPへ誘導できます。 最初は月に100人でも、3ヶ月後には1,000人単位の流入が見込めます。

STEP4:収益化設計を整える

WordPressでは以下の3つを必ず設定しましょう:

  • ① Googleアドセンス
  • ② ASP(A8.net、もしも、afbなど)
  • ③ 内部リンクとCTA導線(記事末・サイドバー)

これで初期収益化が可能になります。 あとはアクセス解析でデータを見ながら改善していきましょう。

STEP5:行動を継続する

副業ブログの成功率は「継続力×改善力」です。 最初の3ヶ月は“学び期間”、6ヶ月目以降から報酬が安定し始めます。 1年後には、月5〜10万円の副業収入を得る人も珍しくありません。


【まとめ】アメブロは入口、WordPressは“土台”。本気で副業するならWPへ

アメブロは無料・手軽・コミュニティ強い—— だからこそ、初心者が「まず始める場所」として最適です。 しかし、本格的に副業収入を構築したいなら、WordPressでの資産化運営が欠かせません。

両者の位置づけを簡単に整理すると:

  • 🪴 アメブロ:学びと発信の練習台。読者との接点を作る。
  • 🌳 WordPress:自由度の高い資産ブログ。本格収益化の土台。

最初の一歩をアメブロで踏み出し、次のステップでWordPressに移行する。 この二段構えこそが、2025年の王道副業ルートです。


\今すぐ始めよう!WordPressスターター手順(保存版)/

  1. レンタルサーバー契約(ConoHa WING/エックスサーバー推奨)
  2. 独自ドメイン取得 → クイックインストールでWP開設(10分)
  3. テーマ適用(SWELL/JIN/Cocoon)
  4. アドセンス・ASP登録 → 最初の5記事投稿
  5. GA4・サチコ連携 → 記事改善→収益化開始

りょう
りょう

本気で副業ブログで稼ぎたいならまずは、すぐにレンタルサーバーを契約するところから始めるのもありです!

お金を払うことでやる気が湧いてきて、後々の執筆作業が捗ったりします。

移行の手間などを考えると、最初からWordPressを使っておいた方がお得だったりします。

あわせて読みたい
副業ブログにおすすめのレンタルサーバー5選!稼げるサーバーを厳選!
副業ブログにおすすめのレンタルサーバー5選!稼げるサーバーを厳選!

おすすめレンタルサーバー!

ABOUT ME
りょう
りょう
ブログ歴12年
ブログ歴12年。これまで契約してきたレンタルサーバーは10社以上。本当におすすめできるレンタルサーバーを紹介していきます!
Recommend
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました